ゴールデンウィーク期間の営業日について
ゴールデンウイークの期間も通常通りの営業となります。
4月28日~30日 11時30分~23時(ラストオーダー22時30分)
5月1日 定休日(月曜日の振替)
5月2日 12時~23時(ラストオーダー22時30分) ※15時~17時30分まで休憩あり
5月3日~6日 11時30分~23時(ラストオーダー22時30分)
お知らせ
パーティープランの御予約も受け付け中。
詳しくはパーティープランのページをどうぞ
舶来茶屋 天正庵
当店は日本茶インストラクターでソムリエ、シニアクラスバーテンダー(HBA認定)、日本酒利き酒師、チーズコーディネーター、アロマテラピーアドバイザーでもある店主が経営しているカフェであります。(因みに喫茶店ではございません。(余談ですが、お酒も扱っているのがカフェで、扱わないのが喫茶店です!!))わかりやすく言えばアルコール、ノンアルコール問わず、おおよそのジャンルを取り扱っている飲料類全般の専門店と思っていただけますとわかりやすいかと思います。沖縄に17年いたこともあり、2016年より沖縄カフェメニューも新たに加わりました。
全席禁煙の広めの店内ですので、どうぞごゆっくりお好きな飲み物をお楽しみください。
全席禁煙の広めの店内ですので、どうぞごゆっくりお好きな飲み物をお楽しみください。
天正庵名物 茶の湯ビール「長次郎」

茶の湯ビールの特徴
1.オーダーを受けてから実際に抹茶を点ててご提供いたします。
茶の湯ビールは、茶道の技法を用いて、オーダーを受けてから調合いたします。実際に抹茶を点てて調合するため「とりあえずビール」的に注いですぐに提供というスピーディーな提供はできませんが最高の状態で抹茶の風味を楽しめると思います。
2、厳選された抹茶を使い、麦芽とホップの多い正統派のビールにも負けない相性を楽しめます。
使われている抹茶は三千家(表千家、裏千家、武者小路流)の茶道でも使われてる厳選された抹茶を贅沢に使用しております。
1.オーダーを受けてから実際に抹茶を点ててご提供いたします。
茶の湯ビールは、茶道の技法を用いて、オーダーを受けてから調合いたします。実際に抹茶を点てて調合するため「とりあえずビール」的に注いですぐに提供というスピーディーな提供はできませんが最高の状態で抹茶の風味を楽しめると思います。
2、厳選された抹茶を使い、麦芽とホップの多い正統派のビールにも負けない相性を楽しめます。
使われている抹茶は三千家(表千家、裏千家、武者小路流)の茶道でも使われてる厳選された抹茶を贅沢に使用しております。

3、茶の湯ビールの味わい
抹茶とビール、意外な組み合わせと思う方もいらっしゃると思いますが、すべては相性の追及から生まれました。ビールの味わいの要素にホップの存在があります。ホップの質や量によってビールの品質が変わるといっていいくらい大事な味わいでありますが、基本は「さわやかな青い植物の香りとほろ苦さ」。これって抹茶の味わいにも共通していませんか?同じ要素の味わいなら合わせても相性が良いわけです。しかも良質な抹茶にはうま味成分もたくさん入っており、ただの混ぜ物ではなく、両方の個性を引き出しあう自信作に仕上がりました。
テレビ番組でもご紹介されていましたので、バックナンバーで検索すれば詳しくわかると思います!
ぶらり途中下車の旅(2012年4月) 旅人は夏川りみさん
ノンストップ(2016年9月) ご紹介はV6のリーダーの坂本さん
抹茶とビール、意外な組み合わせと思う方もいらっしゃると思いますが、すべては相性の追及から生まれました。ビールの味わいの要素にホップの存在があります。ホップの質や量によってビールの品質が変わるといっていいくらい大事な味わいでありますが、基本は「さわやかな青い植物の香りとほろ苦さ」。これって抹茶の味わいにも共通していませんか?同じ要素の味わいなら合わせても相性が良いわけです。しかも良質な抹茶にはうま味成分もたくさん入っており、ただの混ぜ物ではなく、両方の個性を引き出しあう自信作に仕上がりました。
テレビ番組でもご紹介されていましたので、バックナンバーで検索すれば詳しくわかると思います!
ぶらり途中下車の旅(2012年4月) 旅人は夏川りみさん
ノンストップ(2016年9月) ご紹介はV6のリーダーの坂本さん
当店のおすすめメニュー

泡盛へのこだわり
「泡盛」の魅力は何と言っても「古酒」にあります。これは、焼酎にはあまり見られない特徴で、奥深い複雑な味わいを楽しむにはもってこい。古いもので当店では1986年蒸留の20年物から3年古酒まで取り揃えております。中には熟成年数以上の味わいのものもありますので、お問い合わせください。幅広い楽しみ方をしていただけるよう度数は40度付近のものを多く取り揃えております。(すべての蒸留酒に言えますが、度数の違いは製造過程で割水をして度数調整して出荷しているため、度数の高いものほど価値に反映しますが、楽しみ方の幅も広がります。)
当店では、日本茶インストラクターでソムリエ、日本酒利き酒師、バーテンダーでもある店主が17年住んでいた沖縄で自らの足で探し当てた入手困難な泡盛の古酒をお手頃価格にてご提供いたします。
「泡盛」の魅力は何と言っても「古酒」にあります。これは、焼酎にはあまり見られない特徴で、奥深い複雑な味わいを楽しむにはもってこい。古いもので当店では1986年蒸留の20年物から3年古酒まで取り揃えております。中には熟成年数以上の味わいのものもありますので、お問い合わせください。幅広い楽しみ方をしていただけるよう度数は40度付近のものを多く取り揃えております。(すべての蒸留酒に言えますが、度数の違いは製造過程で割水をして度数調整して出荷しているため、度数の高いものほど価値に反映しますが、楽しみ方の幅も広がります。)
当店では、日本茶インストラクターでソムリエ、日本酒利き酒師、バーテンダーでもある店主が17年住んでいた沖縄で自らの足で探し当てた入手困難な泡盛の古酒をお手頃価格にてご提供いたします。

祝全国デビューVOL2
天正庵のお飲物があの「BRUTUS」(724号)にのりました!
1月11日発売のブルータスの17ページに、おうちでつくれるホットドリンクの紹介で、天正庵の考案したドリンクが紹介されました。(好きな雑誌なだけにかなりうれしい!)
店主もちょこっとだけ載ってます。
店舗情報
店舗名 | 舶来茶屋 天正庵 |
---|---|
住所 | 〒192-0904 東京都八王子市子安町1-29-1 |
アクセス | 最寄駅からのアクセス 中央線JR八王子駅南口から徒歩3分 |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日が定休日となります)) |
営業日(平日火曜日~金曜日) | お昼の営業12:00~15:00(L.O14:15) 夜の営業17:30~23:00(L.O22:30) ※火曜日は仕入と仕込みの日のため、夜の営業(17時30分~22時30分)のみの営業となります。 |
営業日(土・日・祝日) | 11:30~23:00(L.O22:30) 定休日前日はL.O22:00 |
ご連絡先 | TEL 042-648-1055(営業時間内対応となります) |
席数 | 19席(テーブル15席、カウンター4席) |
禁煙・喫煙 | 終日全席禁煙 |